衛生管理者資格とは何か・資格の取得方法・取得メリット・勉強方法を解説

衛生管理者資格を解説 衛生管理者
疑問
疑問

衛生管理者ってどんな資格?

役割は?需要はあるの?

今日はこんな疑問に答えていきます。

本記事の内容

①衛生管理者とは何か

②衛生管理者資格とはどんな資格か

③衛生管理者資格の勉強方法

衛生管理者の予備知識は下記を抑えておけばOKです。

①衛生管理者とは

衛生管理はこんな仕事

使命:労働者の命・健康を守ること

仕事:職場の労働環境の改善

需要:50人以上の職場は選任義務があるため多い

職種:有資格者には幅広い職種で求人がある

転職:上記理由から有資格者は有利です

・具体的には下記で解説。

役割と業務内容

衛生管理者の役割は職場の安全と衛生を取り締まり、労働者の命と健康を守ることです。

具体的な仕事の例

・社内の健康診断の管理

・働きやすい環境になっているか調査

・健康に異常がある者の発見や処置

・労働者への衛生教育や健康相談

衛生管理者のやりがい

例えば、労働衛生計画を実施し職場全員で労働環境を改善していった結果、労働災害の件数◯%減らせた。

など意外と数値で結果が出しやすい仕事です。

数値改善=職場の人たちの役に立っている

という式が成立します。同じ職場で働く仲間に役立つサポート的な役割といえます。

てつや
てつや

ブラック企業が社会問題となっていますが労働者を劣悪な環境から救える仕事です。

衛生管理者の需要

衛生管理者資格は国家資格というところに注目です。(ポイント高い)

法律で50人以上の事業所では必ず衛生管理者(有資格者)の選任が必要とされています。

さらに事業所の規模が大きくなるにつれて選任人数を増やさなければなりません。

事業所内の労働者数衛生管理者の選任必要数
50〜200人1名
201〜500人2名
501〜1000人3名
1001名〜2000人4名
てつや
てつや

上記の法律のおかげで様々な業種から募集がかかっています。とっておいて間違いなしの資格。

②衛生管理者資格とは

疑問
疑問

受験資格は?第一種と第二種って何が違うの?合格率は?出題形式は?

☑衛生管理者を受けるにあたっての疑問を解決していきます。

受験資格

衛生管理者は国家資格であるため、国家試験に受からなければなりません。

受験資格は下記を参照。

・大学又は高等専門学校卒業後、1年以上の実務経験者。

・省庁大学校を卒業後、1年以上の実務経験者。

・高等学校又は中高一貫学校を卒業後、3年以上の実務経験者。

・高等学校卒業程度認定試験を合格後、3年以上の実務経験者。

・10年以上の実務経験者。

☑実務経験は以下の13種類の業務が含まれます。

・健康診断実施に必要な事項又は結果処理の業務
・作業環境の測定等作業環境の衛生上の調査業務
・作業条件、施設等の衛生改善の業務
・労働衛生保護具、救急用具等の点検・整備業務
・衛生教育の企画、実施等に関する業務
・労働衛生の統計の作成に関する業務
・看護師又は准看護師の業務
・労働衛生関係の作業主任者としての業務
・労働衛生関係の試験研究機関の試験研究の業務
・自衛隊の衛生担当者、衛生隊員の業務
・保健衛生に関する業務
・保健所職員のうち、試験研究従事者の業務
・建築物環境衛生管理技術者の業務

てつや
てつや

私はスーパーの店員ですが、受験資格ありました。不明な場合は労働衛生技術協会に問い合わせて確認してみよう。

第一種と第二種の違い

衛生管理者資格には第一種と第二種があります。

・第一種は全ての事業所で業務を行うことが可能

・第二種は有害業務を含まない事業所で業務を行うこと可能

※第二種衛生管理者で対応できない業種一覧

電気業、ガス業、水道業、熱供給業、農林畜水産業、鉱業、建設業、製造業(物の加工業を含む)、運送業、自動車整備業、機械修理業、医療業、清掃業

てつや
てつや

目的にあった方を選びましょう。私は小売業勤務なので2種を取得しました。

合格率について

第一種衛生管理者第二種衛生管理者
45%〜55%55%〜70%

国家資格ですが、意外と合格率は高めです。求人も多くコスパの良い資格と言えるのではないでしょうか。

出題形式

例題:神経系に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1.中枢神経には脳と脊髄がある。

2.大脳皮質の聴覚性言語中枢が障害を受けると、声は出せても言葉として話すことはできない。

3.小脳には、運動と平衡感覚の中枢がある。

4.脊髄では運動神経が前根を通じて送り出され、知覚神経は後根を通じて入ってくる。

5.交感神経と副交感神経は、同一器官に分布していても、その作用は正反対である。

答えは【 2 】

一応解説・・・聴覚性言語中枢が障害を受けると、言葉は聞こえてもその意味を理解することができない聴覚性失語となる。声が出せても言葉が話せないのは、運動性言語中枢が障害を受けた場合である。

てつや
てつや

5個の文章の中から、誤っている文、もしくは正しい文を探す形式です。

③衛生管理者の勉強方法

疑問
疑問

勉強方法は?道具は何があればいい?良いサイトはない?

☑勉強方法を2種類紹介します。

①参考書を買ってテキスト+過去問で勉強する

②私のブログの解説を読む

参考書の準備

テキストに過去問にといろいろ買う人いますが、第二種衛生管理者資格ならこれ買っとけば間違いない(私もこれだけでした)

⇩第一種衛生管理者資格ならこちら

衛生管理者資格の内容は非常にとっつきにくいと思います。

まずは2〜3回パラパラっと流し読みしてから勉強にとりかかることがオススメです。

衛生検査資格まとめ

まずは資格を取得するということも大事ですが、衛生管理者は一緒に働く仲間の健康や命を守る仕事です。正しい知識を身に着けて職務にあたって下さい。

ただ試験に受かればOKというものでもないので、過去問だけ問いて合格などならないようにお願いします。

合格に向けて、また資格取得後の実務に向けてこのブログで勉強していきませんか?

私もブログで解説しています

てつや
てつや

勉強する方は上のリンクをブックマークして使ってね。

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […] […]

タイトルとURLをコピーしました